
会社案内
MESSAGE
ごあいさつ
出来ない理由を言うより出来る方法を考える
製造から建設まで、 協業で全国から必要とされる総合製造企業を目指します!
1973年(昭和48年)の創業。船舶艤装品金物、 各種製缶品の加工を扱う「製造部」。 電設資材販売及び各種加工品を扱う「商事部」。 建築及び土木工事の一般建設関係を扱う 「建設部」。 そして発電プラント脱硝触媒再生加工を行う「触媒再生部」の4つの柱で、 長崎県を中心に、 どのようなご要望にも「できる方法を考え」最後まであきらめずに、 精度の高さでお応えすることで、多くの企業様に信頼され支えられながら今日を迎えています。
現在は3Dレーザー加工機を導入し、精度とスピードが求められる複雑な加工も可能とし、 新たな分野への挑戦も続けています。
さらに、 今後の展開として、「製造部」「商事部」「建設部」「触媒再生部」の協業を強め、 その4本の柱から更に広がる協力会社様との連携による協業を積極的 に推し進め、 製造に関することを総合的に受けることのできる『総合製造企業』を目指して、 他県から、 更には全国から求められる企業となるべく力を注いでいきたいと考えております。
代表取締役 古谷 和行
philosophy
企業理念
社是
いい会社をつくりましょう。
たくましく そして やさしく
単に経営上の数字が良いというだけでなく、会社をとりまく総ての人々が、日常会話の中で「いい会社だね」と言ってくださるような会社の事です。
さらに、社員自身が会社に所属する幸せをかみしめられるような会社をいいます。
企業理念
全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に
人類社会の進歩発展に貢献すること
基本方針
policy
科学性を高めよう
科学性と合理性の裏付けのない処に進歩前進はない
policy
創造性を高めよう
製品の創造と独自性がこれからの市場を制覇する
policy
コストダウンを
押し進めよう
品質管理を徹底して安全保証の製品を提供しよう
policy
レベルをアップしよう
新しいやり方を恐れず難しい仕事に取り組もう
policy
利益をより多く
求めよう
利益を揚げてこそ皆が豊かになり社会に還元することができる
company
会社概要
社名 | 長建工業株式会社 |
代表者 | 代表取締役 古谷 和行 |
所在地 | ■本社・工場 〒851-2101 長崎県西彼杵郡時津町西時津郷1000番145 TEL. 095-882-2485 / FAX. 095-882-7533 ■第二事務所 〒851-2101 長崎県西彼杵郡時津町西時津郷1000番130 TEL. 095-882-2485 / FAX. 095-814-2766(商事部/営業課) / FAX. 095-882-8533(建設部) ■三重工場 〒851-2206 長崎県長崎市三京町646番53 TEL. 095-801-6001 / FAX. 095-801-6002 |
生産形態 | 製缶品 : 単品生産・中量生産 加工品 : 単品生産・中量生産・多量生産 |
資本金 | 2,500万円 |
設立 | 昭和48年4月1日 |
従業員数 | 51名 |
取引銀行 | 十八親和銀行 時津中央支店、商工中金 長崎支店、北九州銀行 長崎支店、 十八親和銀行 本店、肥後銀行 長崎支店 |
加入団体 | 長崎工業会、長崎県工業連合会 |
所属組合 | 時津工業組合 |
qualifications
保有資格
会社 | ISO9001 / 建設業許可 長崎県知事(般-7/特-7) 第2973号 / 派遣業許可 派42-300282 |
個人 | JIS溶接:TN-F / SA-2FV / SA-3F / SC-2FP / A-2F / TN-1FV フォークリフト / 衛生管理者 / 防災管理者 / 有機溶剤作業主任者 / 玉掛 / 小型移動式クレーン / 床上操作式クレーン / 建築1級施工管理技士 / 土木1級施工管理技士 / 高所作業車運転 / 乾燥設備作業主任者 / 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 / ガス溶接 |
一般・特定建設業 許可(般 – 7)第2973号 (PDFファイル)>>
relevant parties
得意先・納仕入先敬称略・順不同
主要得意先
- 三菱重工業株式会社
- 三菱造船株式会社
- 三菱重工パワー検査株式会社
- 株式会社TMEIC
- 株式会社日立製作所
- 時津町役場
- 長与町役場
- 長崎県住宅供給公社
- 摂津工業株式会社
取引先認定書[三菱重工業 エナジードメイン スチームパワー事業部](PDFファイル)>>
主要仕入先
- ロクステックジャパン株式会社
- 因幡電機産業株式会社
- ベンフィールドエレクトリック
- 小野建株式会社
- 丸二鋼材株式会社
- 福岡酸素株式会社
- 有限会社環境産業
history
沿革
昭和37年01月 | 三菱重工業株式会社 長崎造船所の加工艤装品指名業者となる |
昭和40年12月 | 西彼杵郡時津町浜田郷へ時津第一工場新築 |
昭和45年05月 | 西彼杵郡時津町浜田郷へ時津第二工場新築 |
昭和48年04月 | 長建工業株式会社を資本金2,000万円で設立 |
昭和48年08月 | 資本金2,500万円となる |
昭和52年12月 | 時津工業協同組合設立にあたり、中核企業として加入 |
昭和54年03月 | 西彼杵郡時津町西時津郷へ本社工場新築 |
昭和54年04月 | 時津第一・第二工場を廃止、新工場で操業開始 |
平成06年05月 | 古谷 文夫 代表取締役就任 |
平成06年09月 | レーザー加工機 1号機(三菱電機製)導入 |
平成11年06月 | レーザー加工機 2号機(三菱電機製)導入 |
平成13年08月 | レーザー加工機 3号機(独トルンプ製)に入れ替え |
平成16年07月 | 商事部 創設 |
平成19年12月 | 触媒再生部 創設(長崎市三京町へ三重工場新築) |
平成22年06月 | 河野 誠 代表取締役就任 |
平成22年09月 | 産業廃棄物処分業(中間処理)許可取得[三重工場 触媒再生部] |
平成23年03月 | ISO9001 2008年版 取得[製造部/商事部] |
平成25年12月 | YAG溶接機 SRY-45P 導入(ものづくり補助対象機) |
平成26年04月 | 古谷 和行 代表取締役就任 |
平成27年02月 | レーザー加工機 4号機 (三菱電機 ML3015eX 45CF-R) 導入 |
平成27年10月 | 本社事務所・本社工場 LED化 |
平成28年03月 | 三重工場 LED化 |
平成28年04月 | 塗装工場 新設 |
平成29年04月 | 第二事務所 開設 |
平成30年06月 | ISO9001 2015年版 更新[製造部/業務部] |
平成30年11月 | 3次元レーザー加工機 (MAZAK 3D FABRI GEAR 400 Ⅲ) 導入 |
令和03年02月 | 220Tプレス機 (AMADA HG-2203) 導入 |
令和05年02月 | レーザー加工機 5号機 (三菱電機 ML3015GX-F60) 導入 |
令和05年04月 | 鋼板ストッカー (AMASPACE-1551) 導入 |
令和05年12月 | 屋外クレーン (日本ホイスト 4.8T) 導入 |
令和06年01月 | バリ取り機 (LOEWER社 Disk Master 4TD-1000) 導入 |
令和06年09月 | レーザー回析/散乱式粒子径分布測定装置 (LA-960S2) 導入 |
access map
アクセスマップ
本社・工場
〒851-2101
長崎県西彼杵郡時津町西時津郷1000番145
川平有料道路 井手園インターチェンジから2.8km(約9分)
三重工場
〒851-2206
長崎県長崎市三京町646番53号
川平有料道路 井手園インターチェンジから9.3km(約16分)